成長するものだけが生き残る

成長するものだけが生き残る
この本のお蔭で、僕のスコトーマ(盲点)がはずれた。

この本のまえがきに

成長したいという欲求は、人間だけが持つ欲求で、他の動物にその欲求はありません。心理学者のマズロー博士がいうように、私たち人間は低次元の欲求から始まって…自己実現欲というように、たえず欲求を高度化させずにはいられません。

夢を描く、ひとつひとつ目標を描き、段階的に達成していくことに喜びや幸せ、その達成プロセスを通じて自分の能力や内面を向上させていくことが成長だと説いておられる。

この本の著者、上原先生は、ゼロエミッション技術の開発の風当たりが非常に厳しい時代から、やめさせようと様々な圧力を加えられずもめげずにやり遂げた方。海洋温度差発電の第一人者で、そのプロセスで内面をどのように強くして夢を実現させるのかという秘訣が、この本にまとめられている。

「目標を口にすることで、成長回路を刺激する」では自己評価よりも他人からの高い評価がその人を著しく成長させる刺激になることを指摘。さすが教育者という一面をしめしておられる。

石原先生のブログでの紹介

ということで、この本から夢を実現させる秘訣について紹介しようと思う。

 

我が人生、前進あるのみ。

時は1989年。世の中はバブル経済の絶頂期を迎えていた。

その頃僕らは、超男前のダンディ店長と19歳、20歳、21歳の超男前の若い衆3人組という部隊を作り、営業に回れば軒並み新聞を鞍替えさせて主婦層のファンを獲得し、配達に出ればあちこちで挨拶された。

僕ら3人組の制服を企画し、東急ハンズで作ってそれを着て区域を回った。ミニ四駆イベントも凄かった。読者フォローアップ時には『あのチラシご覧になりましたー?』のフォローも行なったので店頭での反応も素晴らしく、フォロー付きチラシ入れて欲しいとお願いしてくる店舗は数知れず、断らないと行けないほどだった。あるお店など、僕らが居ないあいだにこそっと多めのお金とチラシの束を忍ばせて無言の『御願い!なんとか突っ込んで』というありさまだった。

こうして弱小販売店は超優良販売店になっていった。19歳の親友はマーケティングの天才だった。彼がする企画は次から次へと当たった。大当たりだった!誰に教わったわけでもなく、何が楽しいか?何がウケるか?いつもアンテナ張って、タイミングよく実行に移した。人々の心をがっちり掴む凄いやつだった。

世界の常識を破壊したDOS/Vのインパクト

親友の彼が新聞配達管理コンピュータを操作しているのを横に見ながら、彼の手元に目をやるとそこに「ASAHIパソコン」という雑誌があった。「DOS/Vは世界を変える!」というような見出しが飛び込んできた。「なにこれ?」僕が尋ねると「これ読んでみてよ。きっと世界が変わるよ。もう読んだし貸してあげるよ」PC/AT互換機のコンセプトを語ったIBMの大崎勝彦氏の記事が数ページに渡って掲載されていた。NECのPC-9800シリーズのアーキテクチャーの問題点を指摘し、全世界に低価格で普及できるパーソナルコンピューターの可能性について大崎氏は語っていた。

衝撃だった!これが僕の人生を変えた。

衝撃をうけてすぐ、その雑誌を買いに走り貪るように読んだ。その記事の内容をほぼ一語一句記憶するほどに。以降しばらく「朝パソ」とも呼ばれたその雑誌は僕の必読書となった。パソコン持っていないのに、どんどん詳しくなっていった。

パソコンを買う

1991年の秋、コンパックがDOS/Vを引っさげて日本に上陸した。DOS/VはそれまでIBMが作り上げてきたコンピュータの世界観を、広く一般に普及させるためアーキテクチャー情報を公開し、その上で、多言語マシン統一規格の基本コンセプトと新しい日本語キーボード配列の規格を公開。そのライセンス料を徴収しないというこれまでの常識を覆す画期的なビジネスモデルを提供した。

いよいよ日本発売に合わせて30万円の資金をなんとか調達し、486SXマシンを買いに行った。大阪日本橋のソフマップに行列して買ったんだ。なんだか懐かしい。モニターもついて凄く大きくて重い箱を、駐車禁止の取締は厳しくなかったので、その辺に止めておいた自分のワゴンに載せて(たぶんトヨタ・カルディナ2.0DZ。トヨタのディーゼルエンジンって素晴らしかった)自宅まで運び込んだ。

コンパック社製486SXだ。ワクワクしながら開封。ほんとうに超ワクワクした!世界が広がっていく気がした。まだOSは入っていない。何十枚もあるWindows3.51のフロッピーを入れてはロードし入れてはロード。それをず〜っと繰り返す。ご飯も食べずに動くまでず〜っと。もう頭の中は何もしてないのにメントール状態。それ思い出すだけでもそのメントール感も思い出せる。

そして、いよいよOSとご対面。当時はディスク・オペレーティング・システムのほうがOS本体よりボリュームが大きかったので、OSではなくDOSと呼ばれた。

最初の出会いは衝撃だった。もう無我夢中でほぼ3日徹夜作業をしていた。仕事もプライベートも充実していたから、若いってのは凄いパワーなのだと思う。

毎日毎日もう楽しくて楽しくて仕方がない。夢中で触ってふと部屋の散らかりをいい加減その高価なマシンに沿うように美しく整えようという衝動に動かされた。そして改めて、散らかった部屋を整理し箱のラベルを見てみると…

「486DX」(…え?)

僕は確かに486SXを購入した。30万円払ったぞ!ソフマップ 486SXってたしかにレシートに書いてある。

でも保証書は…486DX(@a@)すぐさまソフマップ日本橋に電話した。

僕:「すみません、先日購入したコンパック 486SXモデルのマシンなんですけど」

sofmap:「はい。どうされましたか?」

僕:「レシートには486SXって書いてあるんですが、箱には486DXって書いてあるんです」

sofmap:「では保証書にはなんとありますか?」

僕:「486DXって書いてあります」

sofmap:「…あ〜…それ〜、それいいです。使ってやってください。では〜!チンっ」

うそっ!(@▽@)こ、これ45万円もするモデルだよ!ほ、本当に欲しかったのはこれなんだ。

『ありがとうございます!』僕はたなごころを広げ感謝した。

もうパソコンに夢中になった。無我夢中で触った。寝食忘れて取り組んだ。そしてパソコンのスキルはどんどん向上していった。

年下の親友は優良販売店の賞を受けた後まもなく新聞屋を辞めた。そしてその店が超優良販売店の地位を不動なものにした時、僕の夢はもはや違うところを向いていた。1992年春、辞めた。

メモリー拡張で「マグネットコーティング」

程なくして僕の手には遅いマシンとなっていった486DX。
1stガンダム名場面の一つ「マグネットコーティング」張りにマシンを増強しなければもはや闘えない。遅いのだ。
なけなしの5万円を握りしめ、お世話になったあのソフマップに走った。そして購入したのは5MBのメモリー。当時はそんな時代だった。

モデム装備し世界に船出「ネットサーフィン」

1995年にはインターネットが日本でも解禁。アナログ電話とパソコンとをつなぐモデムという機能をパソコンに載せるためモデムボードを買いに行き、これも5万円するボードをパソコンをばらして組み込んで、テレホーダイの契約をして、その時間になったら「ピーコンピーコンギーガージャー」って繋いだ。マイクロソフトのプロバイダ”msn”だ。

まだアメリカでも始まったばかりで、msnの通信料金徴収システムがうまく動かず数ヶ月放置され、溜まっているのに気づいて徴収されるというシステム。まるで新聞の滞納みたいで、メールで「そんなんいきなり多額の徴収されても払えません!」って苦情のメールを投げたら「ではお支払は結構です」って全額無料になった。その件はパソコン雑誌でも話題になったが、そんな時代だったのだ。

その頃のブラウザーはネットスケープナビゲーターというもの。いまはもうなくなってしまったが、コアの技術はMozillaとして受け継がれている。

HTMLという言語でページを作れば、誰でもすぐ世界じゅうに情報を発信できる。国境も言語の壁もなく、全てのボーダーを取っ払った自由奔放でまだ何もない世界が始まったばかりだった。電子メールさえあれば、わずか数秒で地球の裏側にただでメッセージを送れる。文字ベースであればチャットでリアルタイムに会話できる。こっちが夜の10時で向こうが朝の9時でも。

衝撃だった。世界観が変わった。「まもなく地球は1つになる。インターネットがベースになる」1995年の秋だった。そして「僕はこの世界のプロフェッショナルになる。今から初めて5年すれば、まだ誰も気づいていないから、僕は最先端に立てる。2000年、僕はインターネットのプロになる。」そう決意した。

IT業界への転職

そして新聞屋の後、5年勤めた建設会社を辞め、IT業界に転職した。配属先は住友生命の通称:南港サティアン。1995年のあの事件以降、そしてこれから始まろうとしているプロジェクトの過酷さから、その呼び名が定着し今なおそう呼ばれている。

全国のシステムをTCP/IPで一気にリプレースするという壮大なプロジェクトだ。そのコントロールセンターを立ち上げるために「インターネットがわかる」というそれだけで入り込むことができた。

映画で見るあの世界、データーを記録するテープや数多くの巨大コンピューター、それらをつなぐ業務用ルーターの数々、美しく配線された無数のネットワークケーブル…それらが物凄い巨大な建物を何階層に分けて、ICカードのセキュリティーと指紋認証、最後に対面チェックを含めてガチガチにガードされたセンターで仕事を初めた。

もう毎日が刺激的だった。

土台が変われば、その上に築くものが変わる

HTMLの可能性については現場の人間はまだ誰も知らなかったので、業務マニュアルをHTML化して自分のPCに置き、同僚や上長に飲みのついでに(毎晩飲みに行って、毎週飲み会でタクシーチケットで帰らせてもらえた。300億円という凄い予算がついていたので、そのおこぼれに僕もあずかることができた)その話をして自由にアクセスできるようにしておいた。

プロジェクトの終了の打ち上げで、仲良くして頂いた本部長が僕を呼び、支社長に「彼がこの〇〇を〜〜した神戸くんです」「お〜君がそうか。なかなかイイ若者じゃないか。どうだ我が社の社員として招きたいんだが人事には既に話してある」との申し出。

「大変ありがたいお話ではあるのですが。」

自分がしたいと思っていたのとは少し違うことを薄々感じていたので、丁重にお断りした。「残念だ!実に残念だ!君のような人に活躍してもらって社を変えたいんだ」という熱いお言葉に心から感謝した。

それで僕は「いける!まだまだいける」と確信した。

【続く】かな?

PanasonicブランドのプロバイダHi-HOテクサポ起動させる

社員ばかりだとどうしてもテクニカルサポートって手薄になるんだよね。そこをゴリッとやりました。

日本初!IT手話で世界を変えたっ!

1997年。日本初!手話でマイクロソフトオフィスのオフィシャルスクール講師は僕!その後IT手話の確率にあたってヘッドハンティング!色々あって地方自治体の講師をしたりした物語。エクセルって手話、考案はろう者だけど広げたのは僕っですっ

大崎勝彦博士との出会い

DOS/V規格を推進したのは当時IBMアメリカ研究所フェロー大崎勝彦博士。彼が現在主流の日本語キーボードの@の位置を今の場所に決めたと後日ご本人から聞いた。

この話は1998年初春、新規プロバイダーを立ち上げるってことで滋賀県草津市のとあるベンチャーの事務所に出向くと、アラジン・ストーブが炊かれていて、そこに何処かで見たような人が座っていて、一緒にぺちゃくちゃこれからのコンピューターシーンについて話していると、「この人、ニュースステーションにも出たことあるんだよ」の一言で誰かがわかった!

ストーブでぬくもりながらミカンを一緒に食べて、開発中のグラフィックエンジン用チップのウェハースを見せてくれた。「これビル・ゲイツが欲しがってね。『お前には売らん!』って追い返してやったよ。いま日本に来てるんだけど、これが目的」なんて話しながら、これからの新しいコンピュータのアイディアについて話してくれた。そのとき聞いたことが今のPCの基幹技術になっている。

この会社とは訳あって半年で辞めた。

ネット社会がネットバブル!ペコリ1回1億円!

次にワクワクしながら転職した先で「君、営業」_| ̄|○ il||li
でも、おかげで会社の看板をやがて僕が背負うことに。あっちこっちで影響力を発揮。

2000年。ネットバブル最高潮で資金ショート!三井物産担当者によろしくお願いします!と頭を下げた結果ベンチャーキャピタル含めて1億数千万円の投資を受けられたという話。

詳しいことは社長も知らないんだけど、でもそのチャンスをしっかり掴み取る社長凄い。そういうこともあり翌年この会社はオンザエッジに吸収される。

こうまんちきって俺天才。だから作っちゃえ!で「七転八倒」

2010年。犬猫ペット主体のアプリケーション開発でスケジュールを甘く見て大失敗。その前の成功体験が勘違いという悲劇を生んだ物語。

我が人生「七転び八起き」

謙虚は自己否定、それは他人を幸せにしない。謙遜は他人より自分の優れた特性を認め、同じように他人も自分より優れていることを認める。わかったとき人生が起き上がったという話。

そして今。

 

リサイクル技術の現状

岩元美智彦(日本環境設計・代表取締役会長)さんからリサイクルの現状とビジネススキームお話を伺った。

台風が過ぎ去った後、大量の傘のゴミ。回収して…どうする?心苦しい現状があった。それを固めて建築材料。ブロックにとか燃料にとか…いつまでそんなバカげたことをやっているのか!というのが本音。

もはや世界のトレンドは、傘が傘に、服は服に、作ったものは再びその作ったものに。大量のゴミ?もはやナンセンス。全て資源。それらを集めて同じ量の同じものを作る。そういうことを可能にする技術がトレンドだし、日本は実は最先端!なんでみんな知らないの!!ということです。

物質は劣化しない。なぜなら、炭素(C)、酸素(O)、水素(H)という構成元素に注目して考えれば、それらは劣化しないはずなのだ。それでこの構成要素に着目し、そこに向けて分解。それから再構成すれば質量保存の法則の通り、消失することなく元に戻せる。

しかも石油から作るのと同じように高品質なものに。

“リサイクル技術の現状” の続きを読む

人工知能にコントロールされて生きるのではなく…

21世紀が進んでサイバースペース(仮想空間)と現実世界との境目が曖昧になってきた。いや、むしろ世界はすでにサイバースペースと一つに結合しているんじゃないかと感じる。

世界はインターネットの網の目が縦横無尽に張り巡らされている。そこにエネルギーが注入され時間的変化が生じ、変化の移動によって、まるで生きているかのように振る舞う。

この仮想空間と現実世界が結びついたのが、ネット社会だ。

もしエネルギー注入をやめて変化がなくなればシステム停止。時間的変化がなくなるのでエネルギーの消費が無い。

それがすなわち仮想空間の生命の死なのである。

仮想空間ではデジタル信号“面”で移動することになるので、二次元世界。時間軸を加えて時間変異と変化が起こる世界なので、三次元となる。

高次元世界から低次元空間を創造ーこれがネット世界の本質。

時間軸がそこに90度に交差する三次元世界。これが仮想空間でありネットの世界。そんな平面世界の中に住む生物は、その世界を自分の目で見て正確に認知することが出来ない。なぜなら二次元生命体だから。物理的に三次元世界を認知できない。

だが四次元世界に住む人間は平面で変化するネット世界を上から目線で認知できる。認知できるから作ることができる。いつでもどこにでも直接アプローチできるしアクセスできる。

この認知の限界は人間にも言える。四次元世界での出来事を人が目で見て正確な認知はできない。2つの目は、それぞれは見たものを平面で捉え、得られた平面画像を脳で重ねて立体補正しないといけない。

この世界を一目見てわかるようにするには、さらに高次元(五次元)に行くしかないが、そもそもそんな体を持っていない。それで三次元モデルを脳の中に作って、時間と共にどう変化するかを頭の中でイメージし、見えないところは想像して認識する。でも所詮は疑似モデル。

AIは低次元生命体

低次元世界であるネット世界に対し、人は創造者として行動しその権限を持っている。その世界を支配し自由自在に使う。それがインターネットの正しい使い方であり健全な見方。

器が陶器師に文句など言えないし、もし語る能力を持ったとしてもやはり陶器師に作られた器、文句を言う権限も指令する権限もない。所詮は人が作り出した社会の疑似モデルにすぎない。

創造物より創造者のほうが上位なのだ。だから対インターネット世界に対して人類は神性を備えて振る舞わなければならない。

これは人類の尊厳であり基本的人権だ。

この原理原則から外れて、低次元生命体を高度に発達させて人工知能とし、人の行くべき道を選択する決定の肩代わりをさせると…

その向こうにある社会に幸せはあるのだろうか?

自己意識をしっかり持とう

それで今、人それぞれが自己意識をしっかり持ち、手放しても構わないものやことを見極めて手放し、大切にすべき価値観を再認識し、守るべき大切なものをしっかりと守っていこうと訴える。

人は思考をフル回転させて夢を追うから生きていける。

人類の頭脳の中で永遠に向かって幸せを捉える挑戦を継続していくこと。
これが人の生きる道、人類が進むべき道なのだ。

みんなが持ってる四次元ポケットの巻

僕は「ドラえもん」といえば「大山のぶ代」しか認められないネイティブドラえもん世代だ。1969年、ドラえもんが20世紀に登場した。

その背景にはこんなことがあった。1969年に人類は月面に到達し科学は人類抱える諸問題全てを解決に向かわせると信じられた。1970年に大阪府吹田市で大阪万国博覧会が開かれた。シンボルは太陽の塔、今にも動き出しそうなアクティブ感満点モニュメントだ。日本は最先端の道をゆくと宣言するかのようなイベントだった。そんな時期に産まれた赤ちゃんたち、その後の日本の世界をネイティブに生きたそんな世代に向けて、ドラえもんテレビ放送が始まった。

ネイティブドラえもん世代

ネイティブドラえもん世代とは、21世紀の到来をワクワクしながら心待ちにした世代だ。21世紀には超高層ビルが立ち並ぶメトロポリスに強制移住させられ、街をつなぐ高架道路を宙に浮くよう制御された無音の車で笑顔を振りまきながら移動し、真冬でも真夏でも薄い長袖のつなぎを来て快適に暮らす日本人を夢見た世代。一方でさらにその先の未来は氷河期かもしれないと怯えていた世代でもある。コナンといえば「未来少年コナン」のことで、『コナンはのび太の子孫、未来の世代の別の姿じゃないの?』との想い馳せ、バック・トゥ・ザ・フューチャーで青春時代を謳歌した時代でもある。ガンダム1st世代でもあり、ラブ・ラブ・ミンキーモモに戦闘メカが登場するという破天荒を受け入れた最初の世代でもある。そしてバブルも少し味わった。

お笑いマンガ道場世代であり、ドリフターズ黄金時代でもある。

そうやって培われた豊かな感性が「カワイイおじさま」世代のコアにあたる人々の現代の価値観を形成してゆく。LEONが好き。だから、トヨタのCMはあんな作りにしたのか!といま気がづいた。

みんな持ってる夢・実現はポケットの中に

ドラえもんネイティブ世代の記憶のいい人は、こんなフレーズをどこかで読んだ記憶があるだろう。ドラえもんが始まる最初のコンセプトの一つがこれだった。“ポケットを叩くとビスケットが増える”という大人の感性で作られた子どもだましな歌にちょっと覚め始めた世代へ、このポケットの登場は衝撃を与えた!子どもたちの感性を見事に捉えたのだ。

四次元ポケットはワームホールと繋がり、そこに広がる無限の世界から知能が思いに浮かべた好きなことを引き寄せて、現実世界に持ってくるというサイエンス・フィクションに人間の性やエゴをオチにするという超高尚なギャグ漫画。

この笑いの中で、とても自然に子どもたちの感性の中に未来を思う気持ちを植え付けられた。そんな世代が醸成された。

僕らの住む世界、それがすなわち4次元です。

ミルククラウン
3次元とは、時間が止まった一瞬の出来事を立体表現している様

話したかったのはこのこと。

縦軸横軸を直角90°交差すると2次元、その中心に高さ軸を縦軸横軸に対して直角90°交差させて3次元になる。

でも、それは時間が止まった非日常の一瞬。ここで少し思考を働かせて欲しい。

縦軸・横軸。高さ軸を同時に認識して、どこから見ても全てを直角90°と認知できる感覚を人間は持っているのだろうか?
 

実は人間はそれをダイレクトに認知できる感覚を持っていない。

目の前の物を平面で捉える目を2つ持っていて、その2つがあるおかげで、頭の中で重ねて、その重なりのズレから3次元を想像し、脳が足りないところを補正(補う…つまり勝手に想像)して捉えているのだ。

でも認知できたとしても、やっぱり時間が止まった一瞬なんてありえない。

映像技術を使っても、それは「そう見えるように処理している」だけの3次元認知。それは想像によるものだから、トリックですぐ騙される。

人間の認知力はこれが限界、なんだけど、現実世界はこの縦軸・横軸・高さ軸を同時に見て直角90度に交わるそんなところに時間軸が直角90度に交わり、過去から未来に向かってどんどん進み変化する―

これが本当の現実世界。僕らが暮らすこの世界が、すなわち四次元世界なのだ。そんな世界で人それぞれが自らの可能性を試すチャンスが与えられている。

子どものころから、ドラえもんネイティブ世代たちの感性はこういった世界の中でもまれ、そのおかげでもの凄く磨かれ、現代日本文化のベーシックを構成している。「夢って意外と簡単に叶うかも」と思う世代。

これって無理だと思うところに「これドラえもんならどうする?」的な発想をベーシックにできる世代を作ってしまった。ポケットからすっと取り出して「ほりゃらら〜」って言う感じで、単純な操作で簡単にやりたかったことをこなしてしまう。

そしてその世代の子どもたちが今や高校生なのである。こういった感性の人々が束になってかかれば、向かうところ敵なしなのだ!

夢とはそもそも何?

  1. このブログ、まだ始まったばかりなのに、いきなり本題に入っていいのか?って少々不安に思うのだけど、この「夢」について語りたいと思っていて、それについて『そろそろ語る時期なんじゃないの』と突き動かされている感があったので、このブログを始めたんだよね。うん、そうそう。

一通り経験すると、色々考えるんだよね。これまでの人生ことや将来のことを。

人は生まれて大人になって色々あって、色んな色に染まって、そして色あせて命を終える…それだけのこと?なんか違うよね。それだと人生の答えにならないし納得できない。

そう考えるのが人間にとっての自然なのだと思うのです。

人生を悟ったあの日…

昔、あるつまらないことが発端で家族を巻き込む大論争になった。そのテーマは「自分の命の価値とその用い方」。その大討論会で僕が放った一言が家族全体に悟りのような、「あっ!そうだよ」ってことでみんなが納得。それ以降それが少なくとも僕の生き方の柱になった。確かこう言い放ったんだ…

子どもはいつまでも子どもであってはいけない。子どものままっていうのは「猿」と同じ。ちょとましな知能の発達した猿。自分勝手に自分の基準だけで好きなように生きるんだったら猿、それは「猿」だ。人間じゃない。人間は人から学び、学んだ知識を積上げて、結びつけて使えるようにして知恵を身に着け、知恵をたくさん発揮して経験を積むんだ。賢くなるとはそういうこと。その賢さを発揮して過去を今を見極めて、未来を見つめて物事を洞察する。それこそが人、それが大人だ。大人になるから人になれる。そうでなくいつまでも子どもじみていたら大人じゃないから人じゃない。それは猿だ!

母親には「な、なぜわかったのそんなことを」と言われ、父は呆然とした。弟は目をむいていた。僕はゾクゾクしてしまっていた。人は人として絶えず成長を続ける生命なのだと、僕はそのとき悟った。

夢なら犬も見るけど、人は凄い夢を見る。

ー昔あった楽しい経験を寝ながら思い出しているのか、すやすや眠り寝言を言う犬の動画があったりするから、犬も夢を見るのだろう。

でも、人はほかの生き物とは全く異なる、それは猿とも明らかにことなる特性を発揮できる。それは過去と未来をじっくり考えることができることだ。

人は、今と過去を見つめ未来に向けて洞察することができる。しかもそれを幼いころから自然にできる。よく考えたらこの能力というか本能って凄いと思うんですよ。

そう思いませんか?

子どもたちは、たくさん夢見る幼少期に活発に知識を取り入れて物凄い能力をいろいろ発揮できたりするでしょう。この夢見る能力って凄くないですか?こんなことできるのは人間だけ!

子どもたち自身、自分の大人になった姿をワクワクしながら想像できる。この能力やっぱり超スゴイ!

『魂』―それが夢見る力の源

この持って生まれた能力を思う存分発揮できる状態でいられる―その生きている様、生きようと活力にあふれている様―僕はこれこそが『魂』なんだと思う。

そこには「成長したい!まだ見ぬ想像上の未来を見つめて成長したい!どんどん成長したい!」という意志が働いている状態、この全体が『魂』。

こんな『魂』で僕はいたい。そうでないと居心地が悪い。そうであれば居心地いい。こう成長し続けられる自分でありたいと常々思っている。

 

だから僕らは夢を見る

人は夢をることが生きること、自然なこと、むしろ見なければならない。

壮大な事柄を夢見たほうがいい。それは人だけができる優れた能力だから。

これができる、だから人なのだ。だから人は生きている間、ずっと夢を見続ける。人はそうしていられてはじめて、生きられる。

なぜなら魂だから。

2017バブル経済の到来

30年前の話、「嗚呼あの頃は良かった」近代日本昔ばなしを聞いたことがあるだろうか。2017年の今ではもう40代後半から50代前半になっている、かつては若者だった男女の「あの頃わたしもあーでこーで」って話。1986年、日本にバブル経済の火が付いた。泡がブクブク〜と立ち上がってきたと言うべきか。

あまり実感が沸かないが、今はもはや2017バブル経済の様相だ。こうなる今の傾向は、2015年の夏頃から既に始まっていたのだ。

どうしてそう言えるのか

翌年2016年夏にはアメリカ大統領選挙の各候補が固まり、いろんな論戦が繰り広げられている真っ只中。まさかトランプ大統領が誕生するとは夢にも思わなかったのだろうが(ヒラリー・クリントンさんではダメだという流れは既にあった)、未来予想図は描けた。

そんな未来を控えていた2015年末、いずれにしろ未来に向けて経済は動く必要があった。自分の都合のいいように考えるのではなく、どう動いていくと他人の都合のいい状態になるか。そうするとこうなると私は考えた。

まず2万円台の大台をチラッと見せて株価急落。そして大統領選挙結果が定まってくる前後で2万円目前で一進一退。そういった予想を立てることができた。

メディアではトランポノミクスなんて言っているが、単純にトランポリン効果でいいのではないか。おそらくこの2017バブル経済を振り返って「トランポリンエフェクト」と揶揄する時代がやってくるのだろう。

「トランポリンエフェクト」ってクールだろ?

いづれにしろアメリカ1国主体の世界経済に無理がある。だからといってもう一翼を中国が担うには役不足。やはりかつて世界の覇者である英国と米国の強固な関係、そして米ドルでも英国ポンドでも支えきれない世界経済の歪(いびつ)な状態を支え直すため、国際連合主体の世界経済に踏み出す前に、日本の円が世界で通用するほどの強い状態にならなければならないはずだ。

これから先どうなるのか

中国はロシアと北朝鮮と頑張って仲良くする、していかなければならない。

米国は英国と蜜月関係に。そもそも縁が切れたことはない。

そして日本は米英の強い関係の中、そこに組み込まれることになる。日本人のアイデンティティは決してでしゃばらない。これは米英に絶対的な安心感と信頼感を醸し出す。あくまでも主役は米英。しこたまお金を出すのは日本だが、それでいいのだ。

ある経済学者は、円建て米国債を発行するなら米ドルは高くなりすぎず、一定の価値をキープ。日銀には円で購入した米国債が入り、日本円の価値を国際的に保証する。アメリカ政府が日本円を承認するようなものだ。

アメリカ政府には大量に献上された日本円で色々な経済政策を打ち出せる。
「この提案、結構アメリカに都合がよく単純明快。だからきっとなる」とその高名な経済学者は言い切っている。わたしはこの話を聞いて「なるほど!」と膝を打った。

これはアメリカ政府が日本の紙幣を刷る輪転機を回す権利を得るようなもの。

米国債を大量に印刷してトランプ大統領「これいいだろ。」って。日本政府は算盤はじいてメリットを取る。日銀は輪転機ブン回す。たくさん壱万円が米国政府の金庫に流れ込む。この金使って何しようか?なんでもできる。なんせ全額日本から献上された金だからねぇ。えっへっへぇ〜

使った大量の壱万円が市場に出回ると、人々は壱万円でガンガンお買い物。一般企業が日本製部品を日本円で購入、米国に持ってきて組立て売る。日本製品はアメリカ国内全体から見たら献上品のようなものになるのだ。米ドルの財布から1㌦も使わず、すべて貰った壱万円でお買い物。それにアメリカ人の手で付加価値をつけ、信頼性抜群の製品が市中に出回る。メードインアメリカ!アメリカファースト政策はうまくいく。

日本からのお金でアメリカ政府は英国やユーロ圏の国々でお買い物。好きなだけお買い物。ガンガン買う。しかも売ってくれる。なぜならそれが日本円だから。

日本に大量の日本円が海外から流れ込んで、その結果ハイパー好景気。

日本円が市中に大量に出回り、2020東京オリンピックもある。日本円の札束持って日本国内にどっとやって来る。日本での最高のおもてなしを受ける軍資金は十分にある。

外国人からすると、信じられないぐらいのハイパーホスピタリティー!
「こ、これがジャパン!お・も・て・な・し」「こんなの見たこと無い」「にっぽんすごーい」ってことに。

日本円の出処はアメリカ。米国内も景気が良くなり、そんな様子をロシアも黙ってないでしょう。当然英国も。日本との円ベースの取引がどれほどの経済効果を生むかを見ることになる。

英国もロシアも円建て国債を発行。実質の国債基軸通貨が円という時代。日本は世界の信任を受け、国連の常任理事国入りを果たす。ハイパー好景気・ニッポン。それが許されるのは国連を軸に世界経済統制の道筋をつくる。

これは円を軸に「世界同時バブル」という構図になってしまう。そうなると、そのバブルが弾けたとき、とんでもないことになるが、「これでもう大丈夫。経済は安泰」という世界観が醸成されるのだろう。

危険ではある。でもこの流れはきっととめられない。

神戸萬吉もブログ始めます。

神戸に住んで神戸の街での暮らしを楽しんでいる。ここ高台からは神戸港の水面(みなも)をキラキラと輝かせながら登る朝日を眺めながら、朝食を頂き、颯爽と出かけられる日々。確かにここでの暮らしは幸せだ。

昔、ドライブ好きのバイブルと言えば昭文社の「スーパーマップル」だった。今じゃほとんどの車にカーナビが付き、それがなくてもスマホのナビで事が足りる時代だから、神戸市の地図だけは他の地域と違っているんだってことは、忘れられてしまっているに違いない。

神戸市内だけ、他の地図とは違い30度ほど斜めに作られているんだ。神戸の街は全体的に南東向きで、阪神高速道路も北東から南西に向けて走っているところから、というか日本列島がそういう構造で山と海との間が狭いところに人が暮らし、ここ神戸はそれが特に目立って斜めに広がる街。

おかげで三宮から元町界隈は、山と街と海を一度に全部楽しめる。徒歩1時間以内で行けてしまうからね。

このあたり冬になると、少し南東向きに広く取られたベランダの窓から部屋の奥まで日が差し込み、おひさまから元気をもらえる。

今から120年前にできた日本最古の新興住宅街での暮らしを、外国人貿易商がたちがこの街を愛した訳が住んでみてよく分かる。さりげない石組みや外壁や塀も今ではどこでも見かける平凡なもの。でも実はオリジナル、日本で最初に作られたものがここにある。これを真似して広がっていったんだね。

だからここにいると色々な夢が広がる。

少し高台にあるおかげで都会の喧騒から離れつつも街の暮らしを存分に味わえるという贅沢が楽しめ、刺激を受けつつ遠くの海と太陽をみながら、山の空気を存分に味わいながら、夢が広がる。

そうやって元気がもらえるそんな神戸が、もっともっと元気になってくれたらといつも想い願っている。そうした思いの丈をこのブログに書き綴って、何かのお役に立って欲しいと思っている。

そんな思いでブログ始めます。